MENU

Meet up
/ Cross Talk

各社と共にものづくりを進める多くのデザイナーが、一堂に集まる産地だからこそ開催できる、デザイナー同士のクロストークをADCにて開催。異なるメーカーと仕事をするデザイナー同士のコラボレーションから繰り広げられる新鮮なトーク、新しい視点にご期待ください。

日時

Day 1:  2022年6月22日(水) 15:00〜16:00
Day 2:  2022年6月23日(木) 15:00〜16:00

会場

ADC|旭川デザインセンター 2Fホール[GOOGLE MAP

出演

小泉 誠、北川 大輔、倉本 仁、松岡 智之

進行

山崎 泰(JDN)

Day 1: 6.22 Wed

Makoto
Koizumi

Makoto Koizumi

with TAISETSU MOKKO

×

Daisuke
Kitagawa

Daisuke Kitagawa

with SASAKI
小泉 誠 Makoto Koizumi

小泉 誠

家具デザイナー

1960年東京生まれ。木工技術を習得した後、デザイナー原兆英と原成光に師事。1990年Koizumi Studio設立。2003年にデザインを伝える場として「こいずみ道具店」を開設。建築から箸置きまで生活に関わる全てのデザインを手がけ、日本全国のものづくりの現場を駆け回り地域との恊働を続ける。2015年から大雪木工と「大雪の大切プロジェクト」を始動。武蔵野美術大学名誉教授。2012年毎日デザイン賞受賞。2015年日本クラフト展大賞。

北川 大輔 Daisuke Kitagawa

北川 大輔

プロダクトデザイナー

1982年滋賀県生まれ。2005年に金沢美術工芸大学を卒業。家電メーカーを経て、2015年に株式会社DESIGN FOR INDUSTRYを設立。関わる全ての人とともに分かち合える“喜び”を創り出すことを信条に、家具や日用品から伝統工芸、家電、ロボット、先端技術研究開発、都市ブランディングなど国内外問わず多彩な領域にて、“心地よい革新”という視点のもと、デザイン/クリエイティブディレクションを行う。

Day 2: 6.23 Thu

Jin
Kuramoto

Jin Kuramoto

with CondeHouse, SASAKI

×

Tomoyuki
Matsuoka

Tomoyuki Matsuoka

with TAKUMI KOHGEI
倉本 仁 Jin Kuramoto

倉本 仁

プロダクトデザイナー

1976年兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学卒業。家電メーカーのインハウス デザイナーを経て、2008年に東京目黒に JIN KURAMOTO STUDIO を開設。プロジェクトのコンセプトやストーリーを明快な造形表現で伝えるアプ ローチで家具、家電製品、アイウェアから自動車まで多彩なジャンルのデザ イン開発に携わる。素材や材料を直に触りながら機能や構造の試行錯誤を 繰り返す実践的な開発プロセスを重視し、プロトタイピングが行われている 自身の“スタジオ”は常にインスピレーションと発見に溢れている。

松岡 智之 Tomoyuki Matsuoka

松岡 智之

プロダクトデザイナー

1999年よりデンマーク王立芸術アカデミーデザイン科に留学。2001年帰国し、TOMOYUKI MATSUOKA DESIGNを設立。独立後は、デンマークでの生活から感じた心地よい生活空間や暮らし方などの実体験を活かし、シンプルで美しく、人に優しく長く愛され、暮らしに馴染む、そうしたプロダクトを目指し、家具デザイン、プロダクトデザインを中心に国内外のクライアントとの商品開発に取り組む。